ハムスターを飼ってみるとこんなことを経験したことはないですか?
「飼い始めた時と毛の色がちがう!」
「毛の色が変わってきた気がする…」
もしかして病気なのか?と心配に思う方もみえると思います。
そこで今回はハムスターの毛の色が変わるのはなぜなのか?を紹介していきます!
ハムスターの毛の色が変わるのはなぜ?
まずハムスターの毛の色が変わるのは病気では無いので安心してください♪
ハムスターの毛が変わるのには換毛、遺伝、老化による白髪この3つの理由があります。
換毛
ハムスターは犬や猫と同じように夏や冬になる前(季節の変わり目)に合わせて毛が生え変わります。
ハムスターの換毛期は1週間ほどと短いので非常に気づきにくいですが、その際に毛の色が変わる子がいます。
その中でも冬に向けて毛が生え変わり、毛が白くなることを「ウィンターホワイト」と呼びます。
遺伝
遺伝で毛の色が変わる可能性があります。
例えば父と母で毛の色が違う場合、子どもの毛の色は両親どちらかと同じ色の毛になりますが、成長するにつれてもう片方の親の毛の色に変わることがあります。

老化
ハムスターはわたしたち人間のように老化によって白髪のように毛が白くなることがあります。

わが家でも毛の色が変わった子がいました!
わが家でも少しだけですが毛の生え変わりにより毛の色が変わった子がいます!
(マロちゃんと言います♪)
家にきたすぐの頃は…


そして気づいたら…

背中の黒いラインや顔にうっすら生えていた黒っぽい毛が無くなり真っ白になってました!

いつの間に…
まとめ
今回はハムスターの毛の生え変わりについて紹介しました!
ハムスターは犬や猫のように夏や冬に向けた毛の生え変わりがあります。
その際に毛の色が変わることがあり、飼い始めた時の柄と変わる場合があります。
毛の色が変わるのは病気ではないので安心してください。
わが家のように真っ白になる場合もあれば、真っ白だったのにマダラに他の色が混じるなど様々な状態が考えられ、遺伝や老化によるものもあるため、飼い始めた時と同じままで育つかどうかは飼って育ててみないと分かりません。
中には「この柄の子が良くて飼い始めたのに毛色が変わったから嫌だ!」とペットショップにクレーム入れる人もいるようです。
毛の色が変わっても大切な家族です!
もし毛の色が変わってしまっても、今までと同じように大切にしてあげてくださいね☺️

ランキング参加中です!
良かったらクリックお願いします(人 •͈ᴗ•͈)

にほんブログ村

ハムスターランキング
コメント