ハムスター用品の中には水のいらないシャンプーという商品(パウダーシャンプー)があります。
じゃあハムスターってシャンプーが必要ってこと??
ところでハムスターってどうやって体を綺麗にするの??
ハムスターをまだ飼ったことのない方ならこんな疑問が浮かぶかもしれません。
そこで今回はハムスターにシャンプーは必要なのか?そしてハムスターはどうやって体を綺麗にするのか?解説していきます!
ハムスターにシャンプーは必要?
ハムスターにシャンプーは必要ありません。
シャンプーには匂いがついていて人間にとってはいい匂いでも、ハムスターにとっては自分の匂いが1番なので他の匂いが着くことでストレスになる可能性があります。
ハムスターはストレスによって様々病気を引き起こす可能性があります。
じゃあパウダーシャンプーを使わず、犬や猫のようにお風呂に入れればいいかというとそれも違います。
ハムスターは体が濡れてしまうのが苦手でストレスがかかってしまったり、体が濡れることにより風邪を引いてしまう危険があります。

パウダーシャンプーはできる限り使用を避け、お風呂に入れて体を濡らすことは絶対にやめましょう。
ハムスターはどうやって体を綺麗にするの?
ではハムスターはどのように体を綺麗にするのでしょう?
ハムスターは以下の2つの方法で体を綺麗にします。
毛づくろい
ハムスターは綺麗好きなので普段から毛づくろいをして毛並みを整えたり、体を綺麗にしています。
ハムスターの毛づくろいについてはこちらの記事に詳しく解説しています!
よかったら合わせてお読みください😊
砂浴び
ハムスターにとって砂浴びはお風呂のようなものです!

砂風呂の中でコロコロ転がってホコリやベタつき汚れ、ノミやダニを落とし体を綺麗にします。
砂浴びをすることで毛並みもサラサラになりますよ。
他にも穴掘りが大好きなハムスターは砂風呂の中で穴掘りをしてストレス発散をすることもできます♪

ハムスターの砂浴びにはこちらのサラサラの砂がオススメです!
砂を入れるための容器も忘れずに。
タッパーのフタに穴を開けて手作りしてもいいですよ😊
ケージのサイズに合わせたタッパーでも、たくさん穴掘りができるように大きめタッパーでも好きな大きさを用意しましょう!
ぜひ砂浴びができる場所を作ってあげてくださいね!
どうしても飼い主の手で体を綺麗にしたい場合は…
毛づくろいや砂浴びだけじゃどうしてもこの汚れが綺麗にならない!
これは飼い主がどうにかしないと汚れが取れない!
(そんなことはよっぽどないと思いますが…)
そんな時は体があまり濡れないように固く絞ったタオルなどで優しく拭いてあげたり、綿棒で汚れを優しくとってあげるくらいにしましょう。
あまりゴシゴシしたり、濡らしてしまうのはストレスになってしまうので緊急の時以外はあまりしないようにしてくださいね。
まとめ
今回はハムスターのシャンプーについて紹介しました!
ハムスターは毛づくろいや砂浴びをすることで体を綺麗にしているのでシャンプーをしたり、お風呂に入れる必要はありません。
水のいらないシャンプーで体が濡れないとはいえ体にシャンプーの匂いがつくことや、シャンプーされることはハムスターにとってストレスになります。
体をベタベタに濡らして綺麗にするなんて行為に至っては虐待と言ってもいいくらいです。
ハムスターの体を濡らすのはストレスだけでなく、体温が下がって風邪を引いてしまう可能性もあるので絶対にやめましょう。
ハムスターは自分でしっかり体を綺麗にすることができるので、緊急の時以外はハムスター自身にお任せしましょう。

砂浴び場を作ってない方はぜひ作ってあげてくださいね♪
ランキング参加中です!
よかったらクリックお願いします(人 •͈ᴗ•͈)

にほんブログ村

ハムスターランキング
コメント